運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
162件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

そして、そのためにいろいろな、土地を開墾したり、あるいは水利施設をしっかり充実したり、あるいは殖産興業等を一生懸命やってきたわけであります。我が佐賀県の鍋島藩も、干拓をやったり、あるいは焼き物産業を充実したり、いろいろなことをやってきました。薩摩でも一緒ですよね。  それに比べて、現代の、殿様と言ったら失礼ですけれども、やはり非常に、何か昔に比べて居心地がいいんじゃないかなという感じがします。  

今村雅弘

2019-04-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

国務大臣世耕弘成君) 十九世紀半ばにこの万博がスタートした当初は、万博目的というのは国威発揚とか殖産興業といったものであったわけですけれども、最近の万博は、例えば温暖化問題ですとか食料問題などに象徴される地球規模課題解決がメーンテーマということで変わってきているわけでありまして、万博を通じて人類社会持続的発展を考えることになった。

世耕弘成

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

○世耕国務大臣 万博は十九世紀から始まっているわけですけれども、もともとは、やはり国威発揚とか殖産興業といったことが目的になって、ある意味工業、商業の展示会のような形だったわけですが、最近の万博は、温暖化問題ですとか食の問題ですとか、いろいろな地球規模課題を解決するような万博に今変わりつつあるというふうに思っています。

世耕弘成

2018-04-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

殖産興業という言葉を授業で習いましたけれども、西洋諸国にとにかく追い付けということで、国を挙げて国策として産業近代化に当時取り組みました。そのおかげで追い付き、また日本人は非常に勤勉でありましたし、技術も細かく、それが非常にたけていたというところがあって、追い付いたおかげで、その後は追い抜き、世界をリードするような国家になってきたというふうに私は思っております。  

井原巧

2016-12-09 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

委員御指摘のような、こんなケースももっとあってしかるべきじゃないかといった話とか、あるいはもっと全要素生産性が伸びが低い場合とか、いろんな間口の広い姿を国民の前に示して、こんなことにはなりたくないなというふうに国民が思うならば、言わば殖産興業政策的なことに向けて国民がもっと一致団結するといいますか、頑張っていくというふうな道筋で議論を進めていく、そういったことが建設的ではないかなというふうに思います

玉木伸介

2014-10-31 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

明治維新富国強兵殖産興業だといって官僚制度をつくって、霞が関主導中央集権国家をつくり上げて以来なんですね。  ここで指摘しておきたいのは、これから地方分権型の国家に転換していく鍵となるのは都道府県のあり方なんです。  というのは、市町村は、明治初期に七万五千あったものが、もう合併に次ぐ合併で、今、千七百しかありません。ところが、都道府県の数だけは、百四十年前からずうっと四十七なんですね。

重徳和彦

2013-11-15 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それは、明治維新殖産興業、近代国家となって成長していったあの成功事例。今まさに私は、また一方で担当大臣として、産業文化遺産というものの登録を、かつての明治のころの産業遺産群を推薦して、これから申請をするのでありますけれども、そういうときに、まさに国策事業として、外国人の知恵も入れながら、新しい産業、工場を興していった、こういったことがございますね。  

新藤義孝

2013-11-05 第185回国会 参議院 内閣委員会 第2号

この案件は、我が国が鎖国を解いて明治に至って、先行する西欧社会に伍するために産業国家を目指したと、殖産興業そして維新回天ですね。そういうまさに国を大きく動かしたときに主役となった、そういったものについて光を当てようということでございます。  しかも、実はこの候補につきましては、まず稼働中の民間企業による大規模工業関連施設が含まれると、これまでになかったことであります。

新藤義孝

2013-04-11 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

もちろん、この消費者法ができてきた中に、消費者庁ができた中に、今おっしゃったような日本殖産興業時代から企業が残した負の遺産を、消費者が被害を被ってきた歴史があって、情報もお金もない消費者をしっかりとやはり守るために、そのために消費者自身権利を認める、その消費者権利を守るということがこの消費者庁の大きな役割だと思うんですが、権利という言葉が一度も使われませんでした。  

大河原雅子

2013-03-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第4号

それから、殖産興業でした。そして、戦争が終わった後の戦災復興。それから、経済成長高度成長でもいいと思います。そして、均衡発展。その先をどうするんだ。これは、私は今、安倍内閣の一員として、また、これから安倍内閣として進めていく中で、この国家目標を明確にみんなで共有できるものを定めようではないか、こういうことを提案しております。  

新藤義孝

2013-03-21 第183回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それから、殖産興業です。そういった国の目標があって、その時代時代に合わせて我々の先輩方がやってきていただいたんだと思います。  今、しかしこの国は、いっときの高度経済成長が飽和を迎えて、そしてバブル等々、いろんな世界的な情勢も含めて、変わらざるを得なくなっています。何よりも、この国に住んでいる国民の構造が変わってきた。それは少子高齢化であって、人口減少です。

新藤義孝

2011-08-10 第177回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

消費者庁というのは、釈迦に説法ですが、明治以来の富国強兵殖産興業その殖産興業を支えるために、例えば経済産業省、農水省、それぞれの産業を保護育成する側の役所があったと、そのいわゆる業界擁護というか業界目線消費者目線に改めようとするのが消費者庁誕生の契機だったと思うんですが、消費者庁はいまだに業界皆さん方と寄ってたかって消費者目線にならずに業界目線行政を行おうとしている、それが私は消費者庁の最大

前川清成

2011-03-02 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

こういったデバイスラグ、ドラッグラグの解消は、国産メーカーに対する殖産興業そして一番大事なのは、国民に一番すばらしい医療状況を提供するという意味で非常に大事だと思うんです。  そこで、今、PMDAに関しては事業仕分け等々を受けて改革の途中であると伺っておりますが、実際の改革がどのように進んでいるか、そして、今後どのようになっていくかをお聞かせ願えませんでしょうか。

吉田統彦

2011-02-16 第177回国会 参議院 本会議 第5号

さて、私の住んでいる米沢市は以前上杉藩の領地で、その十代藩主上杉鷹山公は、財政難に陥った米沢藩行財政改革教育改革殖産興業に力を注ぎ、十一万両以上の負債を完済に導きました。日本国財政状況も平成二十一年度決算では基礎的財政収支が約三十五兆円の赤字となり、行財政改革は必至の状況です。  そこで、菅総理に質問いたします。  

渡辺孝男

2011-02-09 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第2号

殖産興業、英国キャッチアップという潜在的動機はともかくとして、労働者の窮乏に対応して世界で最初に社会保険制度化しました。介護保険制度日本に先立って一九九四年にスタートし、日本制度ドイツを参考にして策定されました。ドイツ介護保険制度は、介護が必要となった人を支えるのは国家の責務という国民的合意の下、介護事業者だけでなく、家族による家庭内介護にも給付が行われているようであります。

大塚耕平

2010-03-17 第174回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

地租改正あるいは郵便制度、電信の整備あるいは軍制の整備等々、殖産興業、富国強兵という近代化路線が、わずか二十年ほどの間に、この官僚皆さん努力によって、ほぼ初期の形が形成される。大日本帝国憲法明治二十二年、そして第一回の帝国議会明治二十三年でございますから、この約二十年の間に、日本近代化が、実に優秀なる官僚の諸君の努力によって始まったということは歴史の事実だろうと思います。  

古川禎久

2009-05-22 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

繰り返されたことだと思いますが、近代日本の成立は、富国強兵とそれを経済的に支えるための殖産興業というところから行政システムもスタートしました。ですから、行政システム産業を育成する、業界を守るというところに視点があったのは間違いがなくて、そのため、結果として一人一人の生活者消費者が二の次になっていたのではないかなと私は思います。  私も、国会に送っていただくまでちょうど十五年弁護士をしました。

前川清成